逆輸入と並行輸入の違い知ってますか?

分かっているつもりだったのですが、ちょっと頭が混乱してきたので整理しておきます。

逆輸入

逆輸入には次の2つの意味があるようです。

  1. 日本企業が海外で生産した製品を国内で輸入・販売すること
  2. 海外に輸出した製品を再び輸入し販売すること

どちらかと言えば2の意味で使うほうが多いですね。

この場合、海外専用モデルの場合もあるし、国内とまったく同じ(説明書は海外向け)場合もあります。

並行輸入

並行輸入とは正規の代理店ルートとは別のルートで製品を輸入することを指します。

別のルートというのは、平たく言うと、海外で流通する予定であった商品を現地の業者が購入して、日本の並行輸入業者へと輸出するルートを指します。

正規品と並行輸入品に製品自体の違いはありません。 流通する予定だった国からすれば、並行輸入品=正規品ということになります。

正規品のメリット

  • 正規のサポートを受けることができる
  • 日本語のマニュアルが付いていることが多い

正規品のデメリット

  • 価格が割高

並行輸入品のメリット

  • 価格が割安

並行輸入品のデメリット

  • サポートが比較的弱い(もちろんサポートをしっかりしする業者も居ます)

 

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる